産直花だん屋さんに注文した稀少種ゼラが届きました♪
2種買ったうちの星咲きダブルなんですが・・・
これやっぱりアリスさんのと一緒みたいー!
![]()
先日アリスさんで買ったのと比べてみると・・・
![]()
新しい子のほうが葉色も花色も明るいけど
これは栽培環境の違いでしょうね。
でもこんなに幅広い花びらもあるんですよ。
![]()
アリスさんの子にこんな花びらありましたっけ?
もう一種がメイン![]()
フォルモスム系のゼラニウム。
ウルティの名前で販売されていましたが
正しい品種名はUrchin(アーチン)だと思います。
![]()
ダリアのようなとても変わった花形です。
フォルモスムの一番の特徴はその葉型。
一見もみじ葉のステラ種のようですが
もみじ葉のような直線状の切れ込みでなく
柔らかな曲線で構成されています。
![]()
赤ちゃんのお手々みたいでしょう?
この葉の形からフォルモスム種は
別名ファイブフィンガーと呼ばれます。
しかし今春は海外サイトでしか見たことない品種が
たくさん出回っていますね〜
まるで夢のようです。
メイトは海外サイトを眺めては
欲しい品種を書き出してリストを作ってあるのですが
そのうち数種はここ数ヶ月のうちに入手できました。
これからもたくさん稀少種が輸入されるといいな〜♪
それにはゼラニウム・ブームが一過性で終わらないようにしなくては。
ゼララーの皆様、ともにがんばりましょう!!
母のゼラコレ![]()
お花見に行ったついでに実家のゼラコレを撮影してきました。
メイトの家よりスペースに余裕があるので
あちこちにゼラさんが生息しています。
![]()
![]()
![]()
![]()
花壇に地植えされている子もいます。
![]()
![]()
斑入り葉ともみじ葉が交互に植えられています。
ここは花待ち株や強い直射日光に弱い子達の棚のようです。
![]()
家の中にも挿し木株が。
![]()
リアミントンがきれいに咲いていました。
![]()
母のゼラコレも順調に増殖中です![]()
ゼラニウム入荷情報![]()
産直花だん屋さんに白覆輪葉・白花のアイビーが入荷しています。
エレガンテと書いてありますがこれってレ・エレガンスですか?
我が家のゼラニウムアルバムはこちらからご覧くださいね![]()
本サイト「恋するゼラニウム」
2種買ったうちの星咲きダブルなんですが・・・
これやっぱりアリスさんのと一緒みたいー!

先日アリスさんで買ったのと比べてみると・・・

新しい子のほうが葉色も花色も明るいけど
これは栽培環境の違いでしょうね。
でもこんなに幅広い花びらもあるんですよ。

アリスさんの子にこんな花びらありましたっけ?
もう一種がメイン

フォルモスム系のゼラニウム。
ウルティの名前で販売されていましたが
正しい品種名はUrchin(アーチン)だと思います。

ダリアのようなとても変わった花形です。
フォルモスムの一番の特徴はその葉型。
一見もみじ葉のステラ種のようですが
もみじ葉のような直線状の切れ込みでなく
柔らかな曲線で構成されています。

赤ちゃんのお手々みたいでしょう?
この葉の形からフォルモスム種は
別名ファイブフィンガーと呼ばれます。
しかし今春は海外サイトでしか見たことない品種が
たくさん出回っていますね〜
まるで夢のようです。
メイトは海外サイトを眺めては
欲しい品種を書き出してリストを作ってあるのですが
そのうち数種はここ数ヶ月のうちに入手できました。
これからもたくさん稀少種が輸入されるといいな〜♪
それにはゼラニウム・ブームが一過性で終わらないようにしなくては。
ゼララーの皆様、ともにがんばりましょう!!


お花見に行ったついでに実家のゼラコレを撮影してきました。
メイトの家よりスペースに余裕があるので
あちこちにゼラさんが生息しています。




花壇に地植えされている子もいます。


斑入り葉ともみじ葉が交互に植えられています。
ここは花待ち株や強い直射日光に弱い子達の棚のようです。

家の中にも挿し木株が。

リアミントンがきれいに咲いていました。

母のゼラコレも順調に増殖中です



産直花だん屋さんに白覆輪葉・白花のアイビーが入荷しています。
エレガンテと書いてありますがこれってレ・エレガンスですか?
我が家のゼラニウムアルバムはこちらからご覧くださいね

本サイト「恋するゼラニウム」